21Jan

ピレウス港を中国が実質買収したとい報道が入ってきた。
一帯一路政策を押し進める中国。彼らの行き先に懸念を感じる日本人は少なく無いだろう。
1月20日、ギリシャ資産開発基金(民営化促進機関)は
ギリシャ最大のピレウス港に対する中国遠洋運輸集団(COCOS)の買収提案を
約15億ユーロで受け入れたと発表した。これはギリシャの経済危機に乗じて
中国がギリシャ最大の港を物流、輸出の要とするばかりでなく、軍事拠点と
しても活用しようとの意図を持っているのではと懸念される。
スポンサーリンク
ピレウス港を中国が買収!海外の反応を見てみよう
ピレウス港を中国が実質買収した件について
日本の反応と海外の反応を比べて見ましょう。
■ピレウス港を買収に関する海外の反応(中国)
中国のサイト「新浪軍事」は中国遠洋運輸集団が50億人民元でギリシャ最大の港の株を購入し、
経営に参画し、これにより困窮しているギリシャが現金を得るとともに、
地中海の大港が、中国の対欧州の輸出物流の要となると1月12日に伝えた。http://t.cn/R409AI8
この報道に対する中国のネットユーザーの反応はどうか?
预见未来博客:良いニュースだ。総合的な実力と一帯一路の実施に伴って、
海外にこのような港口をもっともっと擁する、それは正に戦略に前もって配置したもので、
軍事基地ではない、一兵卒も費やさず、軍艦の補給と中継基地の役割を満たす。一挙多得だ。
どうして喜ばないでいられようか,もちろん大喜びだ。
1月14日 17:40 http://weibo.com/yujianweilaiboke
木子李-第六笔画:中国はついに全地球グローバルな拡大を始めた、
アメリカ帝国主義は焦っている。
1月14日 10:33 http://weibo.com/2240752657
吴云轩-德州情缘(米国在住):中国には、ばかも多い、銭も多い。
1月14日 00:42 http://weibo.com/123345ASD
快乐开心男:良いことだ!支持する![ふっふっ][ふっふっ][ふっふっ]
1月14日 02:28 http://weibo.com/5694401692
Liu7__:グッドタイミングだ。ギリシャは正に貧乏している。
1月14日 03:16 http://weibo.com/2596932204
「軍事」というサイトの性格もあるのでしょうが、概ね大歓迎で、
物流拠点はもちろん軍事的な拠点として活用しようという明らかな意図が見えます。
スポンサーリンク
■ピレウス港を買収に対する日本の反応
中国、ギリシャ最大港買収へ…「一帯一路」要衝 : 読売新聞 https://t.co/67QgcMW29g バルカン情勢にまた余計な要素が増えたということもあるが何よりあの由緒あるペイライエウス港が…と思ってしまう。まあ懐古趣味やってもしゃーないが
— どらくる@Ichiro Dracul (@crnaoluja) 2016, 1月 16
中国、ギリシャ最大港を買収 「一帯一路」欧州へ:日本経済新聞 中国国有の海運大手がギリシャ最大のピレウス港を買収する見通しとなった。地中海の要衝である同港を足掛かりに、欧州やアフリカへの経済・軍事的な進出を加速する狙いだ。 https://t.co/5ifhLq7CVx
— makoratti (@makoratti) 2016, 1月 12
とうとう買収ですか。まあ、ギリシャにとっては財政再建の助けになるから背に腹はかえられないってことでしょうね。⇒中国、ギリシャ最大港を買収 「一帯一路」欧州へ https://t.co/2YSwf0ZBEl
— Shichiro Miyashita (@shichirom) 2016, 1月 12
15 \(^o^)/ ギリシャの欧州の輸送の要衝と言われてる港もすでに中国の民間企業に租借されてんだよ 16 \(^o^)/ 中国がイギリスに香港を租借させたのも99年 99と言うのは中国語の発音では永久と同じ これは永久租借という中国の意思だよ ソースは蒼穹の昴
— LunaLee (@LunaLue) 2015, 11月 19
*規約に準じて掲載しております。もし掲載不可でしたらすみやかに削除しますのでお問い合わせください。
日本人ネットユーザーも当然中国の意図を読んで、
地中海の要衝と目されるピレウス港を足掛かりとして、
ヨーロッパやアフリカへの経済・軍事的な進出を加速し、
それこそ世界全体が中国の影響のもとに下る端緒になるのではと心配しています。
東アジア、東南アジアだけでなく、中国が世界各地に戦略的に触手を伸ばしています。
スポンサーリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。