22Dec

新潟県の糸魚川市で大規模な火災が発生しました。
140棟が延焼し避難勧告の出る大惨事となっています。
大規模な火事となってしまった原因は何だったのか調べてみました。
火事の原因は?
12月22日午前10時30分頃新潟県糸魚川市の中華料理店「上海軒」で煙が充満しているとの通報があり、
駆け付けた県警・消防隊によると、
火元から300メートルに渡って住宅や店など140棟が延焼する大規模な火災となりました。
数時間にわたり火災は鎮火せず昼過ぎには避難勧告が出る大惨事となってしまいました。
スポンサーリンク
たった一軒からの火事が140軒以上の大火災に。
7時間以上経った現在も燃え続け、360世帯に避難勧告。
20m近い強風の影響もあり、屋根まで燃えた建物も燃え尽くされている。#火災 #災害 #火事 #新潟 #糸魚川 #糸魚川市 pic.twitter.com/cc4OYthsLP— SnowTAC (@TacSnow) 2016年12月22日
何故今回の大規模火災は起こってしまったのでしょうか。
現時点ではっきりとした原因は発表されていませんが、
最初に中華料理店で煙が出ているとの通報があったことから、
この店が火元となったのではないでしょうか。
中華料理店なので、
火や油を使うことが多いと思われ、
何かの不注意などで出火してしまったことが考えられます。
また、火災発生当時糸魚川市では瞬間最大風速14.2mが記録されており、
正午過ぎにはさらに強くなり24.2mの強風が吹いていたようです。
強風と冬の乾燥している時期ということが合わさり、
今回の大規模火災となってしまったと考えられます。
新潟県最古の酒造「加賀の井酒造」も被害に
糸魚川市の商工会議所などによると、
新潟県最古の酒造「加賀の井酒造」も被害にあい延焼してしまったとのことです。
加賀の井酒造は1650年に創業した酒造で、
「大吟醸 くろうざえもん」や「大吟醸 加賀の井」、「純米大吟醸 山田錦」など人気の銘柄を造っていました。
「ニュースを聞いて絶句した」などショックを受けている人も多いようです。
スポンサーリンク
現在進行形で新潟は糸魚川で50棟以上燃える大火災が起きているんですが、鶴来家と言う創業195年の老舗割烹と、そしてなにより1650年創業の新潟県最古の酒蔵、加賀の井酒造さんも燃えているみたいで、日本酒好きとしても酒好きとしても絶句してる…
— 小金井提督 (@higako_fuji) 2016年12月22日
糸魚川の火災のニュース見てGoogleマップと照らし合わせてみたけど
鶴来家という創業195年の老舗割烹とか加賀の井酒造という新潟最古1650年創業の酒蔵とかが完全に延焼範囲に巻き込まれててうわあとなった。https://t.co/uNGS9qkpew— 十篠弥須彦 (@toshino3) 2016年12月22日
糸魚川の大火災、伝統産業まで焼いちゃったんだ・・・>江戸時代の1650年創業の新潟県で最も古い酒造会社で全国新酒鑑評会で金賞も受賞経験のある加賀の井酒造の酒蔵が焼けた >酒蔵は糸魚川市中心部の大町地区 https://t.co/KWok0bJ3BU
— てんたま (@tentama_go) 2016年12月22日
twitterでの反応
新潟県糸魚川市の火事の報道が、東日本大震災を想起させるレベルで地獄絵図でござる…… pic.twitter.com/4mfA5AMb0l
— RAP (@rap_) 2016年12月22日
なに?糸魚川市、火災で避難勧告だと?
— 越後薬剤師(・Д・〆 (@yama_no_minoru) 2016年12月22日
【非常事態】新潟県糸魚川市が大規模火災で最悪な状況!!
①中華料理店から出火、30軒以上が炎上中!
②強風で次々に延焼し消火は困難!
③500人以上に避難勧告!
④住民「街が火の海です!」
⑤「消火水が足りない」との最新情報!https://t.co/x5bWen7SnL pic.twitter.com/egW4d8Kpsw— ゆる系速報・ぽん太くん (@JPNG5) 2016年12月22日
スポンサーリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。