20Jan

大関・稀勢の里が優勝で横綱昇進なるか?ここ数年ほぼ毎場所好成績を納めてはいるが優勝へはあと一歩、そしてみんなが期待している綱取りの条件は?
これまでの成績や日本の反応などをまとめてみました。
1月22日追記:稀勢の里の優勝が決定しました!
スポンサーリンク
目次
稀勢の里寛
稀勢の里寛(きせのさとゆたか、通称キセノン)は1986年7月3日生まれ
茨城県牛久市出身の力士で「稀な勢いで駆け上がる」という意味を込めて先代の鳴戸親方から提案され四股名とした。
成績からみれば現役最強大関と言っても過言ではありません。
稀勢の里関は年間最多勝や優勝次点歴代1位の記録を持っていますが、優勝へはあと一歩届かず、横綱への道も幾度となく逃しています。
大関から横綱への昇進条件
横綱は「大関の地位で2場所連続優勝、またはそれに準ずる成績を上げた力士」という条件を満たし、横綱審議委員会で審議され3分の2以上賛成があれば横綱に推薦されれば、日本相撲協会の臨時理事会にて正式に横綱昇進となります。
これまでの大関での成績
2012年の成績
初場所 (一月)11勝4敗
春場所 (三月)9勝6敗
夏場所 (五月)11勝4敗
名古屋 (七月)10勝5敗
秋場所 (九月)10勝5敗
九州 (十一月)10勝5敗
2013年の成績
初場所 (一月)10勝5敗
春場所 (三月)10勝5敗
夏場所 (五月)13勝2敗
名古屋 (七月)11勝4敗 綱取りチャンス
秋場所 (九月)11勝4敗
九州 (十一月)13勝2敗
2014年の成績
初場所 (一月)7勝8敗 綱取りチャンス
春場所 (三月)9勝6敗
夏場所 (五月)13勝2敗
名古屋 (七月)9勝6敗 綱取りチャンス
秋場所 (九月)9勝6敗
九州 (十一月)11勝4敗
2015年の成績
初場所 (一月)11勝4敗
春場所 (三月)9勝6敗
夏場所 (五月)11勝4敗
名古屋 (七月)10勝5敗
秋場所 (九月)11勝4敗
九州 (十一月)10勝5敗
2016年の成績
初場所 (一月)9勝6敗
春場所 (三月)13勝2敗
夏場所 (五月)13勝2敗 綱取りチャンス
名古屋 (七月)12勝3敗 綱取りチャンス
秋場所 (九月)10勝5敗 綱取りチャンス
九州 (十一月)12勝3敗
2017年の成績
初場所 (一月)??? 綱取りチャンス
春場所 (三月)???
夏場所 (五月)???
名古屋 (七月)???
秋場所 (九月)???
九州 (十一月)???
スポンサーリンク
Twitterの反応
稀勢の里を運ぶ、武田アナの絵は、シュールであった… #ニュース7 #sumo pic.twitter.com/BYZpYrRfWT
— くるくるおばけ@ブログ「大相撲取組内容」 (@kuru2obake) 2017年1月19日
14日目の取組(中入後)です。
逸ノ城ー稀勢の里
貴ノ岩ー白鵬#2017初場所 pic.twitter.com/qvTZWJOnfs— 朝日新聞 大相撲担当 (@asahi_osumo) 2017年1月20日
初場所13日目終了時
【幕内】1敗=稀勢の里 2敗=白鵬 3敗=高安、貴ノ岩、蒼国来、逸ノ城
【十両】3敗=大栄翔、宇良、徳勝龍 4敗=誉富士、大奄美— 元相撲デスク・佐々木一郎 (@Ichiro_SUMO) 2017年1月20日
(引用出典 twitter.com)
関連記事



スポンサーリンク
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。